Raspberry Pi 4 と さくらのVPS かつ ds-lite(IPv4 over IPv6ルータ) の構築 – JPNEのIPv6 編 – 一応出来たでいいのかなぁ。。。(4)

2022年5月3日

あまり、CPUのクロック周波数を気にはしていなかったのですが、最大限にすることを知りました。
通信が良くなるか解りませんが・・・ちょっと実験したりしています。

【お願い】
Raspberry Pi 4 と VPSサーバ で ds-lite(IPv4 over IPv6ルータ) の構築が一応出来た状態です。。
ですが、解らない部分・理解が出来ていない部分もあります。
今回、実験結果を掲載しますが、現在使用している自分のPCの環境,インターネット環境からds-liteの接続した場合になります。
また、以下のやり方について、PC,その他のトラブルについては責任を負いかねます。
改めてよろしくお願い致します。

1. 前提条件

・フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/ファミリータイプ 下り:200M/上り:100M
・"フレッツ・v6オプション" の手続きが完了している。
・ipv4:au one net「フレッツ光」コース (KDDI株式会社) 【普通のインターネット使う場合はこちらを使っています】
・ipv6:日本ネットワークイネイブラー株式会社 さん
・"Raspberry Pi 4 と さくらのVPS かつ ds-lite(IPv4 over IPv6ルータ) 接続" 以下のリンク先の構築が完了している。
◎Raspberry Pi 4 と さくらのVPS かつ ds-lite(IPv4 over IPv6ルータ) の構築 – JPNEのIPv6 編 – 一応出来たでいいのかなぁ。。。(1)
◎Raspberry Pi 4 と さくらのVPS かつ ds-lite(IPv4 over IPv6ルータ) の構築 – JPNEのIPv6 編 – 一応出来たでいいのかなぁ。。。(2)-現状報告-
・さくらのVPS OS: CentOS7.9
・Raspberry Pi 4 OS: Ubuntu 20.04.4 LTS
※"nmtui" “firewalld" に切替えて動かしています。
・MTU値(IPv4):1460

2. クロック周波数の変更について

2.1 変更する前に激注意
◎必ず決まった周波数範囲の確認をして下さい!!!機械が壊れるたり、災害が発生する場合があります。
◎絶対にオーバークロックしないようにしないようにして下さい!!!※他のサイトに書かれていますので調べて下さい。
◎CPUの温度が上昇しますので、ファン対策をしっかり行って下さい!!!
◎CPUの負荷により壊れる場合、電気代がかかる場合、災害、その他色々と注意が必要になります。自己責任で行って下さい!!!

2.2 クロック周波数の範囲を調べる。

[user@vps1g] cpufreq-info
cpufrequtils 008: cpufreq-info (C) Dominik Brodowski 2004-2009
Report errors and bugs to cpufreq@vger.kernel.org, please.
analyzing CPU 0:
  driver: cpufreq-dt
  CPUs which run at the same hardware frequency: 0 1 2 3
  CPUs which need to have their frequency coordinated by software: 0 1 2 3
  maximum transition latency: 0.97 ms.
  hardware limits: 1000 MHz - 1.80 GHz
  available frequency steps: 1000 MHz, 1.10 GHz, 1.20 GHz, 1.30 GHz, 1.40 GHz, 1.50 GHz, 1.60 GHz, 1.70 GHz, 1.80 GHz
  available cpufreq governors: conservative, ondemand, userspace, powersave, performance, schedutil
  current policy: frequency should be within 1000 MHz and 1.80 GHz.
                  The governor "ondemand" may decide which speed to use
                  within this range.
  current CPU frequency is 1000 MHz.
  cpufreq stats: 1000 MHz:89.86%, 1.10 GHz:1.24%, 1.20 GHz:0.35%, 1.30 GHz:0.29%, 1.40 GHz:0.31%, 1.50 GHz:0.34%, 1.60 GHz:0.31%, 1.70 GHz:0.26%, 1.80 GHz:7.03%  (6223)
analyzing CPU 1:
  driver: cpufreq-dt
  CPUs which run at the same hardware frequency: 0 1 2 3
  CPUs which need to have their frequency coordinated by software: 0 1 2 3
  maximum transition latency: 0.97 ms.
  hardware limits: 1000 MHz - 1.80 GHz
  available frequency steps: 1000 MHz, 1.10 GHz, 1.20 GHz, 1.30 GHz, 1.40 GHz, 1.50 GHz, 1.60 GHz, 1.70 GHz, 1.80 GHz
  available cpufreq governors: conservative, ondemand, userspace, powersave, performance, schedutil
  current policy: frequency should be within 1000 MHz and 1.80 GHz.
                  The governor "ondemand" may decide which speed to use
                  within this range.
  current CPU frequency is 1000 MHz.
  cpufreq stats: 1000 MHz:89.86%, 1.10 GHz:1.24%, 1.20 GHz:0.35%, 1.30 GHz:0.29%, 1.40 GHz:0.31%, 1.50 GHz:0.34%, 1.60 GHz:0.31%, 1.70 GHz:0.26%, 1.80 GHz:7.03%  (6223)
analyzing CPU 2:
  driver: cpufreq-dt
  CPUs which run at the same hardware frequency: 0 1 2 3
  CPUs which need to have their frequency coordinated by software: 0 1 2 3
  maximum transition latency: 0.97 ms.
  hardware limits: 1000 MHz - 1.80 GHz
  available frequency steps: 1000 MHz, 1.10 GHz, 1.20 GHz, 1.30 GHz, 1.40 GHz, 1.50 GHz, 1.60 GHz, 1.70 GHz, 1.80 GHz
  available cpufreq governors: conservative, ondemand, userspace, powersave, performance, schedutil
  current policy: frequency should be within 1000 MHz and 1.80 GHz.
                  The governor "ondemand" may decide which speed to use
                  within this range.
  current CPU frequency is 1000 MHz.
  cpufreq stats: 1000 MHz:89.86%, 1.10 GHz:1.24%, 1.20 GHz:0.35%, 1.30 GHz:0.29%, 1.40 GHz:0.31%, 1.50 GHz:0.34%, 1.60 GHz:0.31%, 1.70 GHz:0.26%, 1.80 GHz:7.03%  (6223)
analyzing CPU 3:
  driver: cpufreq-dt
  CPUs which run at the same hardware frequency: 0 1 2 3
  CPUs which need to have their frequency coordinated by software: 0 1 2 3
  maximum transition latency: 0.97 ms.
  hardware limits: 1000 MHz - 1.80 GHz
  available frequency steps: 1000 MHz, 1.10 GHz, 1.20 GHz, 1.30 GHz, 1.40 GHz, 1.50 GHz, 1.60 GHz, 1.70 GHz, 1.80 GHz
  available cpufreq governors: conservative, ondemand, userspace, powersave, performance, schedutil
  current policy: frequency should be within 1000 MHz and 1.80 GHz.
                  The governor "ondemand" may decide which speed to use
                  within this range.
  current CPU frequency is 1000 MHz.
  cpufreq-info 1000 MHz:89.86%, 1.10 GHz:1.24%, 1.20 GHz:0.35%, 1.30 GHz:0.29%, 1.40 GHz:0.31%, 1.50 GHz:0.34%, 1.60 GHz:0.31%, 1.70 GHz:0.26%, 1.80 GHz:7.03%  (6223)

※cpufreq-info 機能が使えない場合は、パッケージをインストールして下さい。
※設定がされていない場合、"最低周波数 500Mhz" になります。

2.3 クロック周波数の値を変更する。

[user@vps1g] sudo vim /boot/firmware/config.txt

通常は何も設定がされていません。
一番したに追加文をします。

◎最低周波数と最大周波数の設定する場合

#---最低周波数---#
arm_freq_min=500
#---最大周波数---#
arm_freq=1000

または・・・

◎最大周波数(常時)

over_voltage=2
force_turbo=1

※(-16~8の整数です。0で1.2V、25mV:1ステップ)だそうです。
※電圧についても、調整が必要になりますので注意して下さい。

3.設定後、再起動を行う。

[user@vps1g] sudo reboot

CPU処理を最大限使って、通信が良くなるのか確認中です。多分、変わらないような気がしますが・・・
さくらのVPSのCPUは最大設定になっていますので、ラズパイ4も最大にしてみた感じになります。

【参考文献】
ラズパイダ さん – Raspberry Pi 4+Bullseyeのオーバークロックの設定
Corgi Lab. ~備忘録のための技術ブログ~ さん – Raspberry Pi4上のUbuntu ServerでCPUクロックを制限する方法

【使用サービス情報】
SAKURA Internet さん -さくらのVPS-
au さん -プロバイダ au one net-
日本ネットワークイネイブラー株式会社 -JPNE- さん ipv6アドレス取得先のため

【商標情報】
ラズベリーパイ財団 さん – https://www.raspberrypi.org/
NTTグループ さん
マイクロソフト さん -windows-

【フリー素材】
Digipot さん